病児・病後児保育


わかば保育園では、
風邪・下痢・病気中のお子さま(病児)と
病気回復期にあるお子さま(病後児)を専用の保育室で
一時的にお預かりさせていただきます。
「病気のため集団生活が行えない」
「どうしても仕事を休めない」
「安心して預けられる人がいない」
という時には是非ご相談ください。
保護者さまに安心してお仕事に集中していただけるよう、
常駐している看護師と保育士が、
体調が悪いお子さまに寄り添える保育を心掛けています。
病気のお子さまの体調が良い時は、好きな玩具で一緒に遊び、
安静が必要な時は、絵本を読んだり、
お絵描きをしたりなどゆったりと過ごせるよう
看護師と保育士がお子さまのお世話をいたします。
3つの安心ポイント
-
1
まるでお家にいるような安心空間
あたたかいリラックスした雰囲気の中で、
のびのびお過ごしいただけます -
2
建物の構造や配置もしっかり考慮
病児・病後児保育利用者と
通常保育利用者とで、
別々の出入り口・トイレを設けています
扉にて保育空間の区分けも行なっているので、
通常保育利用者に感染するリスクを
最小限にしています -
3
専門知識を持つスタッフがいつでも一緒
看護師と保育士が在中しているので、
怪我をした時など、もしもの時も安心!


園について
-
場所
〒577-0036大阪府東大阪市御厨栄町1丁目4番3号
(近鉄奈良線「河内小阪駅」徒歩5分) -
電話番号
06-4306-3410
-
利用時間
月曜~金曜:8時30分~17時30分(延長あり、ご相談ください)
土・日・祝日:休み -
料金
1日2,200円(食事・おやつ代含まず)
17時30分以降 30分につき、550円
昼食はお弁当・お茶等をご家庭でご用意ください。
また、おやつも必要な場合はご持参ください。


ご利用いただける方
東大阪市内にお住まいで、保育園・幼稚園・小学校に通う
0歳~小学校6年生のお子さま
ご利用いただける病気
風邪・各感染症・医師の診断を受け、
病児、病後児保育事業実施施設において、
保育・看護することが可能であると思慮される病気
※病状や感染症(風疹、水痘、おたふくかぜ等)の
状況によりお預かりできない場合もございます



持ち物
-
書類関係
健康保険証 / 母子手帳 / 医師連絡表 / 病児日誌 / 利用登録書(未登録の場合) / 利用申込書 / 与薬依頼票(必要時) / 外用薬依頼票(必要時)
-
その他
昼食 / おやつ / 水筒(お茶は入れてきてください) / 食事エプロン / 衣類(2セット以上) / おむつ(10枚) / おしりふき / フェイスタオル(2枚) / 汚れ物入れビニール袋(10枚) / 昼寝用のバスタオルやブランケット(2枚)
-
必要時
薬 / 薬の説明書 / 内服に使用しているもの(服薬ゼリーやスポイト等) / ミルク・哺乳瓶(回数分) / お気に入りのおもちゃ等


ご利用の流れ
-
STEP1
事前登録
- ・お電話にてお問い合わせください。
- ・利用時に必要な書類一式をお渡しいたします。
- ・登録書をご提出いただきます。
-
STEP2
利用申込み
- ・お電話にてお問い合わせください。
- ・申込み期限:利用前日の16時まで。
- ・前日までに病院を受診し、医師連絡表を記入していただいてください。
-
STEP3
利用当日
- ・登録時にお渡しした書類一式をご提出いただきます。
- ・キャンセルされる場合は、当日の8時までにご連絡ください。
- ・必要な持ち物をご用意ください。
ご利用・お申し込み
注意事項
- 1.病児・病後児保育利用には、事前登録が必要です。
- 2.ご予約は利用日の前日16時までにお願いいたします。(当日空きがあればご利用可能です)
- 3.ご予約をキャンセルの場合は、必ずご連絡をお願いいたします。(当日の場合は8時まで)
- 4.ご利用の度に、利用申込書をご提出いただきます。
- 5.症状によっては、急なお迎えをお願いすることがございますのでご了承ください。
- 6.送迎の予定時間が変更になる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。
- 7.おもちゃを持参される際は、園で破損等しても責任を負いかねます。
- 8.持ち物にはすべて名前を書いてください。
- 9.送迎は2階玄関からお願いいたします。